ポッコリお腹型の基本対策 ←|→ メリハリ脚エクササイズ
日本人女性で冷えに悩む人は多いのですが、1口に冷えと言ってもタイプがあり、タイプによって対処方法は色々。
脚痩せ阻害要因の多くは下半身冷え。
そのタイプとは、@四肢末端型、A下半身型、B内蔵型、の3つに分類。
@四肢末端型 ------ 10〜30代女性に多い。
A下半身型 ------- 更年期の女性や中高年男性に多く、足先から腰の下半身が冷えるB内臓型 ------ 全年齢に多く、風に当たると寒気を感じるタイプ
冷えは脚の血流やリンパ液の流れを悪くするため、ムクミの原因にもなる。
比較的簡単に冷えと対策が出来、少しずつ実践する事が長続きするコツ。
下の@〜Dの質問で該当するものを選んで、最後にチェックのボタンを押して下さい。
あなたの”冷え”タイプが判定されますので、冷えタイプ別の対処方法で対処してみて下さい。
◆ 四肢末端型の冷え解消法 ◆
熱がうまく作れない、うまく運べない、のが原因の冷え性。
食事量が少ない人、運動不足の人、慢性的な疲労のある人などで起こる冷えです。
【 解消法 】
1.上の生活習慣を改善する。
2.首や袖から熱が逃げないようにして体幹部をしっかり保温するようにする。
体幹部に熱が溜まり、その熱を逃がそうとして手足の血管が開くので、血流がよくなり温かくなります。
◆ 下半身型の冷え解消法 ◆
下半身に熱を運べていないのが原因で冷えています。
直接の原因が加齢という事もありますが、3つの対策法で解消できる可能性が高いです。
【 解消法 】
1.ウォーキング: 手を大きく振りながら大股で1日に10〜15分歩く。
軽く汗をかく程度がベスト。
大きな筋肉が動くことで心臓のポンプ機能がアップし、全身の血流がよくなる。
2.足のツボ: ふくらはぎの内側中心あたりで、骨の内側に近い押して痛むところ。
ツボの名は「ちくひん」)。左右5回ずつ1回に5秒押す。
3.足指ストレッチ : 足の指全体を手で覆うようにして5秒曲げ、パッと離す。これを左右で5セット繰り返す。
冷えている人は血流が悪いので、初めは痛みを感じることもあります。
◆ 内臓型の冷え解消法 ◆
体の表面が熱くて汗をかきやすいので、熱が逃げてしまい身体の中が冷えてしまうのが原因。
【 解消法 】
1.表面の熱を逃がしやすいようにウールのセーターなど通気性のよいものを着て、風よけとしてウィンドブレーカーなどを着る。
2.室内では、靴下をはき、熱を逃がさないようにする。
3.ウォーキングなど軽く汗をかく運動で体質改善が可能です。
Copyright(C) 2010〜美脚エステ比較