◆ 女性に便秘が多い理由 ◆
エストロゲンとプロゲステロンという2つの女性ホルモンの関連とも言われて
いますが、腹筋が弱い事も原因の1つに挙げられています。
◆ 宿便ってどういう物? ◆
医学的に宿便という定義は有りません。
便秘薬を常用すると、腸のぜん動運動が起こらなくなる「腸停滞」と呼ばれる
状態になり、これの連想として宿便と言う表現が使われています。
◆ 便秘解消方法は? ◆
水分・運動・繊維質の食事がポイント。繊維質と言うと野菜を連想しますが、野菜の繊維は
不溶性で便を形成する役割でつまり便を固くする役割があります。
従って野菜ばかりでなく、コンブなど海草等の水溶性の繊維も同じ位採るのが理想的。
◆ 便秘の定義は? ◆
日本内科学会では「3日以上排便がない状態、または
毎日排便があっても残便感がある状態」 を便秘と定義しています。
常習性便秘の養成法を以下の通りと紹介しています。
@毎日一回、決まった時間にトイレに行く習慣をつける。
A積極的に体操や水泳などの運動に心がけ、腹筋を鍛える。
B食物繊維を積極的にとり、一日3食を心がける。
Aは深層筋を鍛えるのが効果的、キントレでは有りません。
Bは、水溶性の繊維質が重要。
繊維と言うと皆野菜ばかりに気が行ってしまいがちですが、水溶性繊維が重要。
無理の無い簡単で効果的な便秘解消法が欲しいところです。
便秘については、
便秘解消のサイトで詳細を解説しています。