タイプむくみ型の脚痩せ対処法

美脚エステ比較 ⇒ 脚痩せは可能 ⇒ ムクミ型の基本対策

脚タイプむくみ型の場合の簡単対処法

脚の意識調査結果 ←|→ 骨盤型の基本対策

★ タイプむくみ型の場合の簡単対処法 ★

タイプでむくみ型と判定された方向けの簡単対処法です。
ムクミが取れるだけで相当な脚痩せに!

むくみの原因は病気による全身性のものや、塩分過多による水分滞留など色々あります。

健康で病気でない女性のムクミの原因は静脈血や水分の滞留が主なものです。
この場合の対策にはリンパマッサージが脚痩せに大変有効ですので、下図を参考に行って下さい。

ムクミが取れると驚く程脚痩せする事が可能。
脚痩せエステを比較する際、リンパマッサージ、リンパドレナージを主力に
置いて施術しているところは先ず本物だと思って間違い有りません。

但し、技術的には相当な熟練を要するため、良く見極めて下さい。
強い力でマッサージするエステは、未だ未熟です。


リンパマッサージ、リンパドレナージが有効です。
参考の為に脚痩せ用だけで無く、首、首から胸、おなか、も紹介します。

またリンパマッサージとは言えませんが、腰から下のムクミ解消が簡単に出来る方法も併せ
紹介します。

(リンパマッサージ)
◆ 首のマッサージ ◆

両手の4本の指を右の耳の後ろにあて、左手は鎖骨のほうへ、右手は肩先に向かって流す。
左右の手を交互に動かしながらマッサージ。左側も同様に行います。
また首はやり過ぎると危険な部位でもありますので、やさしくマッサージを行って下さい。

首をさする
◆ 鎖骨の周辺のマッサージ ◆

@左手の人差し指と中指で、右の鎖骨を挟む様に置き、肩側から鎖骨の
 中央に向ってマッサージ。
 痛くない程度に、力は加減して下さい。

A次に中央から脇のリンパ節に向かってマッサージ。腋窩リンパ節に
 リンパを流し込むイメージを持って行うと上手く行きます。
 反対側も同様に行います。
鎖骨の周辺をさする
◆ 腹部のマッサージ&押す ◆

あお向けになり、ひざを立てます。ひざを立てることで、おなかの筋肉が緩みます。
おへそからみぞおちの間を、4本の指先を使って息を吐きながら押します
必ず息を吐きながら行います。

お腹ですから、強すぎず軽すぎず。心地よい力加減で、押して下さい。
腹部の経絡をさする
◆ 腿・ふくらはぎマッサージ ◆

脚痩せに大変効果的な方法。
体重をかけて少し強めに、ふくらはぎ、太ももの内側にあるリンパを意識
しながら、足首からそけいリンパ節に向けてマッサージ。
反対側も同様に行います。

硬いところは、手のひらで押した後、マッサージを繰り返すとよいです。
リンパマッサージは多少の圧をかける必要がありますが、程度は、自身
が「心地よい」と感じる程度が一番よいとされています。
心地よい加減を見つけて行って下さい。

脚のリンパをさする


(脚痩せ用のマッサージ)

◆ 膝裏のマッサージ ◆

ひざの裏側のくぼみをマッサージ。
膝歪みも一緒に調整して脚痩せ。
椅子や床に座って体を安定させ、両手の4本の指を片方の膝裏にあてる。
息を吐きながら軽く押し、吸いながら離す。
3〜4回繰り返します。
膝裏
◆ そけい部周辺のマッサージ ◆

椅子に座り、脚の付け根がのびるような姿勢をとります。
脚の付け根に手を交差させ、4本の指で息を吐きながら上へ押し上げるように圧迫。吸いながら離します。
3〜4回繰り返し、反対側も同様に。
腿から腰ラインを美しくして脚痩せするもの

そけい部周辺
◆ 足くるぶしのマッサージ ◆

足首の両側にある外、内くるぶしのまわりを円を描くようにマッサージ。
親指の腹を使って丁寧に押していきます。
各くるぶしを5周、左右の足を行います。
足首の調整で脚痩せ効果もあり。

足くるぶし
◆ 足裏のくぼみマッサージ ◆

足の真ん中より少し上のくぼんでいる部分をプッシュ。
息を吐きながら軽く押し、吸いながら離す。
3〜4回繰り返します。
ここには何にでも効くツボがあります。
脚痩せに重要な足アーチも形成。

足裏